コンテンツへスキップ
入明国語塾(旧 升形国語塾)

入明国語塾(旧 升形国語塾)

  • 塾のシステム
  • 今後の予定
  • 合格実績
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ

月: 2019年3月

19春期講座個別日程詳細

 

 

 

 

4/3 4/4 4/5 4/6
9:20~10:20 ☓ ☓ ☓
10:30~11:30 ☓ ☓ ☓ ☓
11:40~12:40 ☓ ☓ ☓
13:40~14:40 ☓ ☓ ☓
14:50~15:50 ☓ ☓ ☓
16:00~17:00 ☓ ☓ ☓
17:10~18:10 ☓ ☓ ☓
18:20~19:20 ☓ ☓
19:30~21:10
(G個別)
☓
投稿者 大森 太郎投稿日: 2019年3月5日2019年4月4日カテゴリー 未分類19春期講座個別日程詳細にコメント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

塾の情報

〒780-0041
高知県高知市入明町5-11 入明国語塾
0888565955
iriake@kokugo-juku.net
12:00くらい~22:00くらい

最近の投稿

  • 空きコマの状況(6/15
  • 空きコマの状況(6/4
  • 空きコマの状況(5/20
  • 空きコマの状況(4/30
  • 空きコマの状況(4/11
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第38回。
「賢(さか)し」は「賢」の字を当てていますが、敬意のニュアンスを含まないのが「賢(かしこ)し」との大きな違い。「かしこぶっていて生意気だ」という否定的な意味で用いられることがあります。
古文単語集38 さかし こざかし をこなり/をこがまし びんなし まさなし
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第37回。
「漫(すず)ろなり」はなかなか訳しにくい言葉です。「漫然=ぼんやりととりとめのないさま」の意味から、そこに思いがこもっていない・注意を払っていないというニュアンスをつかむといいでしょう。
古文単語集37 あながちなり せめて めざまし めやすし すずろなり
2025/6/20更新
夏至にちなんで季節の話をしています。珍しく勉強にも役立つお話です。

今週の公開動画は以下
https://youtu.be/2eu6eh2yFM8
https://youtu.be/Ljm6XN8qoF4
https://youtu.be/NHaMt9PLPZo
https://youtu.be/0x4LgVavazo
https://youtu.be/lVJKpSL7GVQ
https://youtu.be/tXRJ3awSIEE
https://youtu.be/dBrkbABX-Ek
週刊入明国語塾08(2025/6/20) 毎週金曜日更新
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第36回。
「しる」は「ある領域を隅々まで占有する」意味と考えるとイメージがしやすいでしょう。
古文単語集36 きよらなり しる なつかし なまめかし にほひ/にほふ
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第35回。
「こころ」特集ですね。「こころ」自体は「気持ち・思い」など、現代の意味に近い用法が多いのですが、「AとかけてBと解く、その心は」の「心」のように「本質・意味」の意味で使われる例もあります。
古文単語集35 こころ こころをやる こころづきなし こころにくし こころゆく
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第34回。
「かたはらいたし」は「傍ら痛し」で「傍にいてつらい」が原義。現代語の「片腹痛い」とは全く意味が異なります。
古文単語集34 ひねもす かこつ かたじけなし かたはらいたし かち
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第33回。
「すごし/すさまじ」は「寒くてゾクゾクする」感じのイメージ、「怖くてゾッとする」「怖くてゾッとするくらい並外れている」「物寂しくて寒々しい」「つまらなくて『寒い』」などの意味で用います。
古文単語集33 うとし さうざうし つれなし すごし/すさまじ おほかた
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第32回。
「大人し」には①大人びている ②分別があり落ち着いている ③年長である などの意味がありますが、いずれも要するに「大人」な感じがするよね!ということ。「意味が三つあるんだ」というふうには考えない方が理解しやすいと思います。
古文単語集32 かしかまし うるさし おこなひ/おこなふ おこたる おとなし
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第31回。
「つごもり」は月末、特に月の最後の日。古文の世界は太陰暦なので、暦の上での日付と月の満ち欠け・運行が連動します。例えば七月七日、七夕の日の月は毎年必ず上弦の半月。天の川を渡る舟の形というわけです。
古文単語集31 つごもり みそかなり しげし うへ えんなり
さらに読み込む... チャンネル登録

入明国語塾(升形国語塾) フォロー

〜2023.2 升形国語塾 2023.3〜入明国語塾 問い合わせは随時受付中。 YouTubeチャンネルもよろしく!https://t.co/jWXfGwwUkI

kokugo_juku
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
22 6月

古文単語集第三十八回。「さかし」は「賢し」と書きますが、「かしこし」のように相手を敬う意味は含まれていません。そのため「かしこぶって生意気だ」のような、マイナスな意味でもよく使われます。
古文単語集38 さかし こざかし をこなり/をこがまし びんなし まさなし…

Twitter で返信 1936720895911068123 Twitter でリツイート 1936720895911068123 Twitter でいいね 1936720895911068123 X 1936720895911068123
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
21 6月

古文単語集第三十七回です。「すずろなり」は結構訳しにくい単語。ぼんやりというか、そこに気が入っていないというか、そういう感じのイメージなのですが、訳語を探すのが難しいですね。
古文単語集37 あながちなり せめて めざまし めやすし すずろなり @YouTubeより

Twitter で返信 1936373928525783524 Twitter でリツイート 1936373928525783524 Twitter でいいね 1936373928525783524 X 1936373928525783524
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
21 6月

最近お配りした書面につけてたQRコードのリンクが切れてるみたいで、ご迷惑をおかけしてます。随時差し替えていきます。

Twitter で返信 1936280508683706525 Twitter でリツイート 1936280508683706525 Twitter でいいね 1936280508683706525 X 1936280508683706525
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
20 6月

公開設定間違えてて、たった今公開しました。ギリギリ金曜日ということで…
週刊入明国語塾08(2025/6/20) 毎週金曜日更新 @YouTubeより

Twitter で返信 1936061101105643846 Twitter でリツイート 1936061101105643846 Twitter でいいね 1936061101105643846 X 1936061101105643846
さらに読み込む

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2018年9月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 塾のシステム
  • 今後の予定
  • 合格実績
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
入明国語塾(旧 升形国語塾) Proudly powered by WordPress