コンテンツへスキップ
入明国語塾(旧 升形国語塾)

入明国語塾(旧 升形国語塾)

  • 夏休み期間の授業について
  • 塾のシステム
  • 今後の予定
  • 合格実績
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • ホーム

月: 2023年12月

空きコマの状況(12/8)

12/8(金) 14:45現在(赤字は更新分)

12/8(金) 16:00~17:00 17:10~18:10 グループ個別指導

 

 

二学期通常講座は12/10(日)までです。以降は冬期講座時間割となります。

投稿者 大森 太郎投稿日: 2023年12月8日2023年12月8日カテゴリー 開講予定空きコマの状況(12/8)にコメント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

塾の情報

〒780-0041
高知県高知市入明町5-11 入明国語塾
0888565955
iriake@kokugo-juku.net
12:00くらい~22:00くらい

最近の投稿

  • 空きコマの状況(7/1
  • 空きコマの状況(6/15
  • 空きコマの状況(6/4
  • 空きコマの状況(5/20
  • 空きコマの状況(4/30
2025/7/11更新
選挙の話なんかをしてますが、特定の政党や候補者を支持する内容ではありませんのでご安心ください。
今週の公開動画は以下
https://youtu.be/B6cLIypvEWE
https://youtu.be/FxSwJ2GDdjs
https://youtu.be/Y_iivKpcVKw
https://youtu.be/gp3ucDijYT8
https://youtu.be/_9_mCQBGUvg
https://youtu.be/9tnqB_VITps
https://youtu.be/234TgB6hR4A


https://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZrZHyqpRNoSUSkrRgeRLCGi1
週刊入明国語塾11(2025/7/11) 毎週金曜日更新
大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第57回。「まだし」は「未だし」。まだ早い・未熟であるなどの意味で用います。
古文単語集57 はらから ひとやり ほだし まうけ まだし
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第56回。「はらあし」は「腹=心の中」が「悪し」なので、何か精神面でよくないような意味だろうというのは想像できますが、特に「短気だ・怒りっぽい」ことを指す表現です。
古文単語集56 ばこそあらめ はしたなし はつかなり はばかる はらあし
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第55回。「なめし」は「無礼だ」。現代でも動詞として「なめんじゃねえよ。」なんていいますね。以前「こんなめし食えるか無礼者」という語呂合わせを見たことがありますが、普通に覚えたほうが速いんじゃないかと思います。
古文単語集55 なのめなり なめし な(ん)でふ になし ねびまさる
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第54回。「ところせし」は「所狭し」。空間が狭くて窮屈だったり、精神的に窮屈で気づまりだったり。大ごと過ぎて仰々しかったりといった意味ですね。
古文単語集54 てうず てふ とが ところせし どち
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第53回。「つかうまつる」は一般的な謙譲語として用いられますが、入試等では特に「和歌をお詠み申し上げる」の訳が良く取り上げられます。
古文単語集53 はかる つかうまつる つかさ つきづきし つぼね
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第52回。「すまふ」は「争う・抵抗する」の意味で、「相撲」の語源でもあります。
古文単語集52 すなはち すまふ せちなり たぐひ たづき
このビデオは Clipchamp で作成されまし大学入試頻出の古文単語を解説していく動画シリーズ。はじめの方(RANK S・RANK Aあたり)は高校入試にも必要なレベルです。再生リストはhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZraMxnuKW7YwqVDG_JMhTEKJ
今回は第51回。「すでに」は現代語では「現時点でもうそうなってしまっている」ことを表しますが、古文では「今まさにそうなりそうである」という場合にも使います。
古文単語集51 しほたる すきずきし すだく ずちなし/すべなし すでに
2025/7/4更新
今週買った問題集の紹介…というほどでもないですけど。
「中学入試過去問題集 土佐中」「同 学芸中」(以上土佐塾出版)
「2026共通テスト総合問題集国語」(河合出版)「2026大学入試共通テスト実戦問題集国語」(駿台文庫)
「きめる!共通テスト 情報Ⅰ」(Gakken)
今週の公開動画は以下
https://youtu.be/hPJa6xE6yko
https://youtu.be/H4o43txvGRI
https://youtu.be/XD16v25V4e0
https://youtu.be/PgXtdLtcxkg
https://youtu.be/gu_t6E-EgPk
https://youtu.be/z-idl6Oxkkg
https://youtu.be/kfyT7m-SRBc


https://www.youtube.com/playlist?list=PLwqs4d7NvZrZHyqpRNoSUSkrRgeRLCGi1
週刊入明国語塾10(2025/7/4) 毎週金曜日更新
さらに読み込む... チャンネル登録

入明国語塾(升形国語塾) フォロー

〜2023.2 升形国語塾 2023.3〜入明国語塾 問い合わせは随時受付中。 YouTubeチャンネルもよろしく!https://t.co/jWXfGwwUkI

kokugo_juku
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
23h

金曜日なのでこちらも。選挙の話をちょっとしてますが、特定の候補者や政党を支援するようなやつではないです。週刊入明国語塾11(2025/7/11) 毎週金曜日更新 @YouTubeより

Twitter で返信 1943600074677739803 Twitter でリツイート 1943600074677739803 Twitter でいいね 1943600074677739803 X 1943600074677739803
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
23h

古文単語集第五十七回。いよいよ残り四回です。「ほだし」は「絆」と書きます。現代では「きずな」と読むのが一般的ですね。もともとは馬の脚に絡ませておく綱を意味する語で、そこから「束縛・妨げ」などの意味が生まれました。
古文単語集57 はらから ひとやり ほだし まうけ まだし…

Twitter で返信 1943599558564749770 Twitter でリツイート 1943599558564749770 Twitter でいいね 1943599558564749770 X 1943599558564749770
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
10 7月

古文単語集第五十六回 「はばかる」は現代でも用いる語ですが、語源は「阻む」と同根で、行く手が阻まれて進めなくなることを表します。
古文単語集56 ばこそあらめ はしたなし はつかなり はばかる はらあし @YouTubeより

Twitter で返信 1943256588715970580 Twitter でリツイート 1943256588715970580 Twitter でいいね 1943256588715970580 1 X 1943256588715970580
kokugo_juku 入明国語塾(升形国語塾) @kokugo_juku ·
9 7月

古文単語集第55回。「なんでふ」は「なんといふ」が縮まった形…どう縮まってそうなるのかはよく分かりませんが。
古文単語集55 なのめなり なめし な(ん)でふ になし ねびまさる @YouTubeより

Twitter で返信 1942889282538258478 Twitter でリツイート 1942889282538258478 Twitter でいいね 1942889282538258478 X 1942889282538258478
さらに読み込む

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2018年9月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 夏休み期間の授業について
  • 塾のシステム
  • 今後の予定
  • 合格実績
  • お問い合わせ
  • アクセスマップ
  • ホーム
入明国語塾(旧 升形国語塾) Proudly powered by WordPress